皆さんは「結婚相談所」という場所をご存知でしょうか?婚活をしている方はもちろんですが、これから行動をスタートするという方においても、その名前は耳にしたことがあるという場合が大半でしょう。
婚活アプリやサイトなどができる以前からあった場所ですから、ある程度の歴史があるともいう事が出来るでしょう。この、結婚相談所とは、名前の通り結婚のパートナー選びについて相談をしたり紹介をうけるという場所になります。
一連の流れをセッティングしてくれますので、出会いが無いという方からその後の手順が分からないという方においても快適な婚活を進めることが出来るでしょう。
そうした結婚相談所について大きな流れなどについて触れてみたいと思います。

一般的な結婚相談所の大まかな流れ
まずは 「資料請求・無料カウンセリング」 からスタートしていただきます。
気になる結婚相談所・利用したい結婚相談所の資料を取り寄せたりカウンセリング予約を入れていただく作業です。資料・カウンセリングともに料金はかかりません。
カウンセリングそのものは、個人の深い部分について聞かれる事は少なく、結婚相談所の特徴や簡単なシステムなどの話を聞くことが多いようです。
要は、安心して利用していただくためのステップと考えて良いでしょう。
次に、 「入会カウンセリング」 です。
生年月日や年収・学歴などをシートに記入し、詳細な部分についての話を進めていきます。結婚相談所によって差はありますが、恋愛遍歴などについて聞かれることもあるかもしれません。
また、希望の異性のタイプ・希望の結婚年齢・結婚活動に取り入れてきたことなどを聞かれる場合もあるでしょう。身構える方もいらっしゃるとは思いますが、親切丁寧にスタッフが対応してくれますのでスムーズに話せる環境は用意されているでしょう。
そして 「入会審査」 です。
結婚相談所を利用するにあたり適性があるかどうかというものが判断されます。こちらは、あくまで相談所内部での判断となります。審査などと聞くと、大事のように感じられるかもしれませんが、平たく言えば「本気で結婚したいのかどうか」という事を判断するケースが多いかと思います。
また、あまりに無理な希望を持っていないかなどということも判断されます。
結婚相談所は適性ばかりではなく「しっかりと責任をもって結婚まで導くことが出来るかどうか」の判断も同時に行っているわけです。
そして正式入会となると、 「プロフィール写真の撮影」 などが行われます。
これをベースとして紹介をしたり出会いの糸口を掴んだりという事になりますので、重要な部分でもあるでしょう。
このことから、この段階でコンシェルジュの方から詳細なアドバイスやサポートを受けることが多いかと思います。写真館での撮影から、場所によっては衣装のピックアップなども行ってくれるのです。
そしていよいよ 「お相手探し」 です。
コンシェルジュによる紹介や相談所が開催している婚活パーティーへの参加もしくはネットを通して会員にコンタクトを送るなどという方法があるでしょう。
お互いの意見が合致したら、具体的に会うという方向で話が進んでいきます。
話がまとまったらお見合いということになります。不安だという声もあるかもしれませんが、コンシェルジュを通してお見合いをし、頃合を見計らって2人きりになるということが大半ですから、自然な流れでコミュニケーションがとれることでしょう。
気が合えば実際の交際へと進んでいきます。期間は約3ヶ月程度と覚えておくと良いでしょう。交際期間の細かな部分についてもしっかりとサポートしてくれますし相談にも乗ってくれます。
こうした期間を経て成婚ということになります。人によって変わってきますが目安としては1年程度のものでしょう。結婚が決まった段階で、結婚相談所からは退会ということになります。